>>101
千秋楽
③熱海富士
②安青錦
①大の里
今場所もありがとうございました。
個人的には最低の成績でした、来場所出直します。
2025年【7月場所】投票所 大相撲☆CLUB投票所
千秋楽
①若隆景
②安青錦
③阿武剋
皆様今場所もお疲れさまでした☆
優勝争いは千秋楽決戦となりました!
さすが横綱&大関筆頭☆
お見事です!
また来場所もよろしくお願いします☆
千秋楽
①大の里
②伯桜鵬
③阿武剋
今場所も面白かった(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがとうございました。
>>1
【大相撲CLUB】 四股名 蒼蹴山 令和七年 IG・名古屋場所
千秋楽
1:大の里
2:琴勝峰
3:熱海富士
よろしくお願いします
今場所もありがとうございました
千秋楽(松乃山)
1.大の里
2.安青錦
3.一山本
番外.優勝決定戦の末、優勝は「安青錦」
以上宜しくお願い致します🙇
今場所もありがとうございました、来場所も宜しくお願い致します❗
14日目(松乃山)
1.琴櫻
2.欧勝馬
3.御嶽海
以上宜しくお願い致します🙇
14日目
①霧島
②若元春
③朝紅龍
よろしくお願いします
【14日目】
①平戸海
②GOノ山
③朝紅龍
【大相撲CLUB】 四股名 蒼蹴山 令和七年 IG・名古屋場所
十三日目
1:大の里
2:玉鷲
3:藤ノ川
よろしくお願いします
13日目
①大の里
②安青錦
③時疾風
よろしくお願いします
13日目(松乃山)
1.霧島
2.安青錦
3.正代
以上宜しくお願い致します🙇
【13日目】
①宇良
②高安
③佐田の海
【裏予想】
大の里
熱海富士
草野
一山本
この4人が勝てば6人で10勝3敗になるという( *´艸`)
【大相撲CLUB】 四股名 蒼蹴山 令和七年 IG・名古屋場所
十二日目
1:琴櫻
2:高安
3:尊富士
よろしくお願いします
12日目
①霧島
②高安
③美ノ海
よろしくお願いします
【12日目】
①草野
②琴勝峰
③熱海富士
12日目(松乃山)
1.大の里
2.高安
3.宇良
以上宜しくお願い致します🙇
11日目
①大の里
②王鵬
③阿武剋
よろしくお願いします
【大相撲CLUB】 四股名 蒼蹴山 令和七年 IG・名古屋場所
十一日目
1:大の里
2:伯桜鵬
3:宇良
よろしくお願いします
【11日目】
①玉鷲
②阿炎
③隆の勝
11日目(松乃山)
1.若隆景
2.安青錦
3.獅司
以上宜しくお願い致します🙇
【10日目】
①平戸海
②金峰山
③正代
10日目
①霧島
②安青錦
③伯桜鵬
よろしくお願いします
9日目①霧島②大の里③尊富士
10日目(松乃山)
1.霧島
2.高安
3.豪ノ山
以上宜しくお願い致します🙇
9日目
①琴櫻
②大の里
③正代
よろしくお願いします
【9日目】
①大の里
②明生
③一山本
9日目(松乃山)
1.若隆景
2.阿炎
3.尊富士
以上宜しくお願い致します❗
中日
①琴櫻
②高安
③翠富士
【ルール】
・しこ名をつけてもらいます
漢字とひらがなのみで5文字以内
ハンドルネームが伝わる名前にしてください
・毎日3力士投票
①対横綱・大関・関脇の対戦
横綱・大関・関脇が出場する試合から1試合を選択して、
勝つと思う力士を1力士投票してください。
②対小結・前頭筆頭・2枚目の対戦
小結・前頭筆頭・2枚目が出場する試合から1試合を選択して、
勝つと思う力士を1力士投票してください。
③前頭3枚目以下同士の対戦(十両力士との対戦は除く)
前頭同士が対戦する試合から1試合を選択して、
勝つと思う力士を1力士投票してください。
・2日連続での同じ力士への投票はNGとします。
投票例)
初日
①大の里(対横綱・大関・関脇の対戦から1力士)
②熱海富士(対小結・前頭筆頭・2枚目の対戦から1力士)
③朝乃山(前頭3枚目以下同士の対戦から1力士)※十両力士との対戦は除く
------------------------------------------------------------------------------
投票の被りが出てくる場合があるかもしれませんが、
基本的にはあまり気にしないことにします。
優勝争いをしている同士が、全く同じ投票をするのは、
ちょっと問題があるので、千秋楽に差し掛かった頃に、
投票所で連絡して、後から投票する方は少なくとも2力士は変えて
投票してもらうようにしたいと思います。
◆投票〆切は毎日PM16:00まで※厳守
◆投票した3力士のうち2力士以上勝利で〇白星
◆勝越した人の中で15日間の【〇白星】が一番多い人が優勝
8勝以上で勝越し☆
7勝以下で負越し★
未投票は負け扱いです
◆〇白星が同じだった場合は下記の合計ポイントで多い人が優勝
1日3勝:〇白星(3ポイント)
1日2勝:〇白星(1ポイント)
1日1勝:●黒星(0ポイント)
1日0勝:●黒星(-2ポイント)
それでも同じ場合は同点優勝とします
◆三賞(勝越しが条件)
同点の場合は該当者全て獲得
・殊勲賞
金星、銀星、銅星の数の多い人が獲得
金星>銀星>銅星の順で優位
関脇以下の選択力士が横綱に勝つと金星
関脇以下の選択力士が大関に勝つと銀星
小結以下の選択力士が関脇に勝つと銅星
前頭以下の選択力士が小結に勝つと銅星
・敢闘賞
〇白星数が多い人が獲得
・技能賞
1日3勝が多い人が獲得
◆年間最多優勝
年間優勝回数が一番多い人が年間最多優勝
同じ場合は年間勝利数が一番多い人が年間最多優勝
それでも同じ場合は年間白星ポイントが一番多い人が年間最多優勝
◆番付の設置
・横綱昇進は大関で2場所連続優勝
・大関昇進は関脇、小結で3場所合計33勝以上
・横綱陥落は2場所連続負越し
・大関陥落は2場所連続負越し